もっとangularをやっていこうと決めた日になりました!!!
ng-japanとは?
ng-japan 2018は、第4回目のAngularとWeb技術に関する日本のカンファレンスです。GoogleのAngularコアチームを含む、素晴らしい講演者とのセッションが予定されています。2018年6月16日(土)、Google Japanのオフィスにて開催されます。
イベントページを見たらイメージがわかります。↓
初めての六本木ヒルズ、
初めてのGOOGLE JAPANのオフィス、
初めてのカンファレンス
と、初めて尽くしですがめちゃめちゃ楽しかったです😃
Angularの開発チームからも2名が来てたし、
NHKで東京オリンピックのサイトをAngularで作ってる?た?人も来てました。
確か400人くらいの定員の集まりで、来てない人も30人くらいだったようです。
Angular導入例
NHKの方のプレゼン資料はこちら!
これだけで行ったかいがありました。
英語は全然わからないけど・・・
動画もあります。
Angular+_Firebase(Cloud Storage)+CLOUD FUNCTIONS
で作ってるんだとか。
これでVR用のサイトも作れるらしい。。。
進化したAngularMaterial
そして驚きだったのが、
AngularMaterial!
新しくなったのは公式ページを見て知っていたけど、
コンポーネントまでng で作れるようになったのは驚きだった。
ブログ記事にもしたサイドバーも簡単コードで雛形を自動で
作ってくれるらしい。。。
ng generate @angular/material:material-nav --name
これでできます。。。 参考リンク
信じられなかったので、即会場で試しましたが、一瞬でできました(笑)
AngularでPWA
知らないことだらけで面白かった。
大規模開発をするときの工夫
一塊の技術者見習いに関係ない話かなと思ったなんて言えない..
誰だって感じたことのあるあれやこれやの解決方法の話でした。
ここの研修受けてーなー
Ivy
一番盛り上がったところ(笑)
そしてデバックの様子
これを見て、クロームのデバック方法を知りました。。(笑)
Angular + Typescriptをブラウザでデバッグしたい – Qiita.
↑参考になりそう。
その他にもたくさん
他にもたくさんあります。
↓のリンクには去年の内容もあるようです。
https://www.youtube.com/channel/UCayXpiOPFQh9MWePLoEFLmg
楽しかった!!
やっぱり作っている人、使っている人の話は面白かった!
そしてクッキーがめちゃうまかった!
こんなの作れるんですね!
アイシングクッキーというらしいです。 作った人のサイト